私のブログをご愛読の皆さま、私の車が乗り上げた事務所裏道の木株を覚えていらっしゃいますでしょうか?
なんと!その木株 昨年末に除去されました!

てっきり私のブログを読んでくれていたのかと思いましたら笑、隣のコインランドリーのお客さんが乗り上げて大変だったので木株の切断をしてくれているとのこと。
お陰で安心して裏の道を走ることが出来ています。除去してくれた方有難うございました。
私のブログをご愛読の皆さま、私の車が乗り上げた事務所裏道の木株を覚えていらっしゃいますでしょうか?
なんと!その木株 昨年末に除去されました!
てっきり私のブログを読んでくれていたのかと思いましたら笑、隣のコインランドリーのお客さんが乗り上げて大変だったので木株の切断をしてくれているとのこと。
お陰で安心して裏の道を走ることが出来ています。除去してくれた方有難うございました。
2021年が始まりました。
今年のお正月は眠くて眠くて、クマになるんじゃないかと思うくらい寝ました。
仕事始めに、今年も皆で猿田様にお詣りに行きました。
相変わらず階段はハァハァ言って登りました。
そうそう、おみくじを引いたら久しぶりに大吉でした(^^)ヤッター
さて、2021年の目標は、
1. 効率化
今年は図面の標準化を進めて行きたいと思っています。標準化することで、より住宅のクオリティを高めていける。そしてそれは、全ての効率化に繋がるはず。
2. 断捨離と防災
収納関係と防災を合わせて、より良い提案が出来るよう、こちらも図面と仕組みを整えて行きたいと思います。
昨年の目標だった建築士事務所を機能させること、も引き継ぎ取り組んで参ります。
そして、2021年の個人的なメインテーマは、SDGsを突き詰めて考える。
長年建築環境の研究をされている東京都市大学の宿谷先生が、
建築環境(中宇宙)に則って創れば問題は起きないはずだ。
とおっしゃるように、適切な建築環境の創出に尽力したいと思います。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年の仕事納めが28日、来年は6日に初詣で仕事始めになります。
今年も1年本当にあっという間でしたね。
今年はコロナ禍で、大好きな俳優さんやタレントさんも多く亡くなりショックの大きい年でした。
今も人知れず大変な思いをされている方がいると思うと心が痛みます。
最近は、コロナ禍に息子の中学の校長先生が、生徒達に向けて贈ってくれた言葉をよく思い出していました。
『疾風に勁草を知る』
「強い風が吹いた時に初めて、それに負けない強い草を見分けることができる」ことから、「困難や試練に直面した時に初めて、その人の意志の強さや節操の堅固さ、人間としての値打ちがわかる」ことの例えだそうです。
子供達には、どんな時代になっても知恵を出し合い、ピンチをチャンスに変えられる人になってもらいたいと思うと同時に、疾風に立ち向かい続けて傷付き折れてしまった草花にも思いやりの心を忘れないでいてもらいたいと切に願います。
それは私達大人も、大人こそ、かもしれません。
今年も皆様本当にお疲れ様でした。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
完工の気密測定をしました。
今回も中々良い値です。
気密測定がスムーズに進むのは、この人が念入りな準備をして臨んでくれるお陰。
気密の勘所を抑え、次回にまた繋げて行きたいと思いますが、数値競争に走るつもりはありません。
気密が悪いと言われる引違い窓は、窓を開けて季節を楽しむ日本人の感覚に合っています。
もちろんその時々のプランにもよりますが、こちらのお家のリビングには、天気の良い中間期の休日には窓を開け放ち、庭との繋がりを楽しんで頂きたいため、引き違いテラス窓を選んでいます。
UA値しかり。ZEHにするためついUA値を低くしたい気分になりますが、数値を求めるあまり、建築としての使い勝手や居心地の良さを犠牲にしていないか?
自分自身に問い続けることを忘れないようにしたいです。
夜景撮影しています
寒い💦
しています
晴れてよかった!でも風が強い
鏑木自動車整備工場様の事務所兼店舗改修工事のお引渡しでした。
最初にお話しを頂いた時は、従業員の方々のために休憩室と事務室に床暖房を入れて欲しい、店舗を明るい感じにして欲しいというご要望で、お施主様にしてみると簡単なリフォームかな?といった感じのご相談だったと思います。
ただ改修工事は解体にお金がとてもかかります。費用がかかる割にそんなに変わらないリフォームをするより、これを機に収納が足りない事務スペースを広くし収納力を上げ、使い易い配置にすることにより作業効率をアップさせることを1番にした方がよいのではないか、
その後で余力があれば、昔とは使い勝手が変わり広くなってしまった店舗スペースを縮小し、明るく綺麗系なショールームというより、自動車整備工場の男前な雰囲気を出しつつ、今まで地域に培ってきた鏑木自動車様の信頼、信用性を上質なインテリアでクールに表現してはどうかと提案させて頂きました。
せっかく改修工事をするならと、私達の提案を受け入れて頂き、デザイン関係はお任せという信頼関係の中で進めさせて頂きました。
ちなみに外観南西にあるモニュメントは、鏑という漢字の由来と言われている鏑矢をモチーフにデザインし、その形が若葉マークに似ていることからモニュメントを通して外を通る皆様に『安全』を呼び掛けております。
とうとう老眼鏡を作りました!
じゃーん!
これでもうカタログの小さい文字やスマホのメッセージ返信に困ることはなくなるはず!
……はず?
あれ?視界が歪む?
オカシイぞ、歪みが少ないレンズにしたはずなのに?
あー、クラクラする。
酔っちゃう酔っちゃう(@_@)
乗り物酔いと同じ感じ
老眼鏡って慣れるんですかね?
新規物件の敷地調査に行ってきました。
今日も気持ちのいい青空!
なんだか宇宙を感じるな〜笑
弊社は敷地調査時に、インフラはもちろん、敷地周辺の建物の状況、環境を念入りに調べます。日照、通風、眺望等をシミュレーション、熟考しプランへ繋げて行きます。
ありがたいことに沢山お仕事の依頼を頂いております。順番にやっておりますので今暫くお待ち下さいませm(__)m
その後、現場へ確認に行き
タイルも綺麗に納まりました。
クロス工事も順調です。
そして練習試合をする息子を迎えに行きました。
来週末は試合です!
今日はお客様と現場で打合せ後、新規物件の敷地調査へ行って来ました。
清々しい空!
さば雲?うろこ雲?かな?
先月はプレゼン資料作りが重なり腱鞘炎になりかけましたが、今週もそうなる予感が…
ストレッチして準備万全で臨みます笑