こんにちは東金店の、いずみんです❤
「前回の地震に備えて準備してる?」の続きになります。
今回のテーマは「避難所になる家って知ってる?」
マイホームを避難所にしたいと思うのは贅沢!
なんて思っていませんか?
太陽光発電や、蓄電池、V2Hを導入したいけど…
価格高騰している昨今の状況で…
建築費用に頭を悩ませて、やりたいことができない…なんてことになるのでは?
と思っていませんか?
大丈夫です!安心してください!いいお話があります!

と、その前に…チョットここで《V2H》ってなんぞや?
《V2H》について簡単に説明させていただきますね

👆ワンポイント講座
V2H(ブイ・ツー・エイチ)とは、**Vehicle to Home(車から家へ)**の略で、
電気自動車(EV)にためた電気を家庭で使う仕組みのことです。

🔌 簡単に言うと
電気自動車を「走る蓄電池」として使って、家の電気に活用する技術です。
🏠 たとえば、こんな使い方ができます
・停電時:EVにためた電気を家に送って、冷蔵庫や照明を使える
・電気代を節約:電気代が安い夜にEVへ充電し、昼にその電気を家で使う
・災害対策:非常用電源として安心
✅ 必要なもの
・電気自動車(EVやPHEV)
・V2H対応の充放電器(家と車をつなぐ装置)
🔁 似た言葉との違い
・V2G(Vehicle to Grid)→ 車から電力網(電力会社)へ電気を送る
・V2L(Vehicle to Load)→ 車から直接電気機器に電気を送る
気軽に言えば、「車がモバイルバッテリーになって家を助けてくれる技術!」です。
💰価格について
V2Hのみ導入(EVあり):→ 約70万〜150万円
V2H+太陽光+蓄電池を含めたエネルギー設備全体導入:→ 約300万〜500万円
👆かなりコストがかかってしまうのがデメリット…

ですが、皆さん!
価格を抑えられて、ご自宅が避難所になるシステムが実はまだ他にもあるんです!

「スマートエルライン™ライト」ってご存じですか?
私個人的には、お気にいり商品になります。
かなりコスパが良く、毎回お客様にご説明させていただいている商品になるので、
ご存じの方も、いらっしゃると思いますが一人でも多くの方に知っていただきたいので、
「スマートエルライン™ライト」のご説明をさせて頂きますね。
「スマートエルライン™ライト」とは

「スマートエルライン™ライト」は、停電時専用の住宅向け給電切替システムです。
災害時に自宅で車両や太陽光発電、発電機を使って電力を供給できる低コストな防災製品です
💡 仕組みと構成
■ 基本構成
・屋外電源入力BOX
HV・PHV・EV車、または発電機からAC100V(最大1500W)を取り込みます・スマートエルラインライト本体(重要負荷分電盤)
停電時には電力供給を自動的に切り替え、あらかじめ設定した最大5系統の特定負荷回路(例:冷蔵庫、照明、Wi‑Fi、携帯充電先)に電力を分配します

■ 電源供給の優先順
- 停電時:屋外電源(車載ACコンセント、発電機)
- 太陽光発電の自立運転コンセント(対応時)
→ これらの電源を自動で優先順位に基づいて切り替えます
■ 動作イメージ
・停電発生 → 操作なしでシステムが自動切り替え
・家庭内では冷蔵庫・照明・情報通信機器(Wi‑Fi/テレビ)などが使用可能
・使用電力は100V/最大1500Wに制限され、超えるとブレーカーが作動して停止

👆ですので、優先順位を決めていただき、合計1500Wまでフルに使用できるように計画させていただきますので、被災しているときには、エアコンも使用できるし、携帯の充電も使用できるし、冷蔵庫も冷えています。
何よりも凄いのが、何と!お風呂にも入ることができます。
最強じゃないですか?
ここで特徴とメリットについてご説明しますね
🔋 特徴とメリット
✅ 幅広い電源対応
・エコカー(AC100 V/15 A)、太陽光発電の非常用コンセント、発電機、ポータブル蓄電池などから給電可能
・一部機器に限定されず電源源を柔軟に活用できるため、屋外電源があれば電気が使える状況を作れます。

✅ 自動切替機能
・停電時には家庭の給電を自動的に切り替え、家電や照明に電力を送ります。操作は不要です
✅ 特定回路へ給電
・冷蔵庫・照明・テレビなどの重要負荷5回路に給電でき、在宅避難を目的とした設計。
✅ 低コストな導入
・V2H や蓄電池などに比べて導入費用は約3分の1とされ、30万円台(工事費別)からの価格帯を目安にしています。
✅ 細かな制御による安全設計
・最大1500 W以上の瞬間使用時はブレーカーが作動し、誤用を予防。
・使用にあたっては接続機器の仕様確認と、あらかじめ設定された回路設計が必要です。
👆導入費用が30万円台と、超お得です!
一般的に災害対策として選ばれている製品との比較を致しました。
🧭 他の停電対策との比較
対策方式 | メリット | デメリット |
スマートエルライン™ライト | 比較的安価で導入が簡単、柔軟な電源選択 | 給電容量は限定的(最大1500W) |
V2Hシステム | 大容量・車両への充電併用可 | 本体+工事で高額(100万円超)になる例も |
蓄電池(家庭用) | 安定した電源確保が可能 | 容量に限りあり、価格も高価な傾向 |
こんなに良い商品があるのに、導入しないなんて損しかない!
実際に導入したオーナー様の実体験を聞き、
これはハヤシ工務店へ、いらっしゃったお客様全員に
「つたえなきゃ」エッホ・エッホ・エッホ・エッホwwです

ここからは「実体験談」
家族で過ごしていた際、吹き抜けに設置しているシーリングファンが止まっていたそうです。いつも回しっぱなしなのにナンデ?

故障か?それとも家族の誰かが止めたのか?
確認していたら…なんと世の中が停電していたそうです。
何も不自由なくご家族で過ごしていたので、停電に気がつかなかったとの事!
いつも通りテレビを見て、室内の空調も快適空間、Wi-Fiもいつも通り使用でき、冷蔵庫もいつも通り、照明も通常と変わらず明るく照らしていたそうです。
自動で切り替わるので、違和感が全くなく、むしろ切り替わっていたことに気が付かないほどww

無敵なマイホームになっちゃいました!
そうなんです!
このオーナー様のお家は、被災しているとき不自由なく過ごせるんです。
あっ!ちなみにお風呂も入れますので、いつも通りの生活ができます。
被災中、避難所でお風呂に入れず、他人の目を気にしながら暑い、寒い、不自由な暮らしをしなくていいんです。
それが、この価格で導入できるので、私はいつもオススメをしております
大切な家族を守ることができるマイホーム計画をさせて頂いておりますので
オーナー様達には、ご満足していただいております。

せっかく新築でマイホーム計画を予定しているなら、大切なご家族様の笑顔のために
このシステムの導入も考えてみてはいかがでしょうか。
やりたいことを我慢せずに、何かあった時の備えまで導入できるハイスペック住宅を実現できるんです。
詳しく知りたい方は、遠慮なくお問合せ下さいね♪