こんにちは♪いずみんです❤
アタシ、火災保険業務も担当させていただいておりますので
以前、お客様から火災保険請求についてご相談があった際のお話をさせて頂きますね。
被害があったので火災保険で修繕したいとの連絡でした。
保険のご契約内容を確認させていただきましたが・・・
結果…保険請求掛けても、免責が大きくなっていたので修繕まですることが出来ず泣き寝入りでした。
あとは、保証内容が手厚くない保険に加入しているお客様からのお問合せです
〇〇さん家は、火災保険で直したみたいだから、うちもお願いしたいとの連絡です。
入っていた保険がそこまで対応してくれるプランではなかったため、保険金はおりませんでした。

そうならないために、ご自身に合った保険に加入し備えておく必要があるんです。
被害を受けてから、どうしたらいいんだろう…とならないために
今後の対応まで考えてご検討していただけますと嬉しいです。
ここからは、ハヤシ工務店の取り扱う火災保険に加入した場合と
外資系ネット保険会社に加入した場合の違いについてご説明させていただきたいと思います。
基本的に私たちが行う火災保険担当者としての業務はこちらです
- 保険商品の販売・提案
・火災保険(建物・家財など)の内容や補償範囲、特約についての説明
・顧客のニーズに応じたプラン提案
- 契約手続き
・見積書・申込書の作成
・契約書の締結
・保険料の案内・支払手続き
- 保険金請求対応
・火災・風災・水漏れなどによる損害発生時のサポート
・被害状況の確認、必要書類の案内、保険金請求の手続き
- 保険契約の更新・管理
・契約満期時の更新案内
・内容変更(補償の見直しなど)
- 顧客対応・アフターフォロー
・トラブルや問い合わせへの対応
・法改正や商品改定時の情報提供
ここからは、弊社が代理店をしている
あいおいニッセイ同和損保(日本の大手保険会社)と、外資系ネット保険会社の手続きの流れ・サポート体制・柔軟性などの違いについて比較していきたいと思います。
1. 契約の流れ・手続き方法の比較
項目 | あいおいニッセイ同和損保 | 外資系ネット保険会社 |
申込方法 | 主に対面・代理店を通じて申込一部Web申込対応あり(ご希望に応じて対応) | Web上で完結(24時間申込可能) |
見積もり取得 | 代理店に相談して作成 | 自動見積もりツールで即時表示 |
契約内容の相談 | 担当者が顧客の希望に応じて提案・説明 | FAQやチャットサポートが中心、対面なし |
契約書類 | 紙または電子契約書(ご希望に応じて対応) | 電子契約、メールで完結 |
支払方法 | 口座振替・クレジットカード・振込など柔軟 | 主にクレジットカード決済が中心 |
証券発行 | 紙または電子発行(選択可) | 電子証券(PDF) |
2. 保険金請求時の対応の比較
項目 | あいおいニッセイ同和損保 | 外資系ネット保険会社 |
事故受付 | 電話・Web・代理店経由で24時間対応(示談交渉まで行います) | 基本はWeb申請、一部電話対応あり |
書類提出 | 担当者が丁寧に案内しながら進行 | 自力でWeb上にアップロード・説明を読んで対応 |
損害調査(査定) | 詳細なヒアリング・アジャスターが訪問(場合による) | 写真提出で済む場合が多い(軽度損害) |
保険金支払い | 担当者を通じて丁寧に進行、確認も細かい | システム的にスピード重視、簡素化されている |
3. それぞれのメリット・デメリット
【あいおい損保のメリット】
・対面での相談ができ安心
・複雑な建物や特約の相談がしやすい
・高齢者や保険初心者に向いている
【外資系ネット保険のメリット】
・手続きがスピーディで簡単
・保険料が比較的割安なことが多い
・24時間いつでも契約・見積り可能
結論(選び方のヒント)
・サポート重視・複雑な補償内容を希望するなら → あいおい損保など国内大手がおすすめ
・コスト・スピード重視、ネットに慣れているなら → 外資系ネット型が向いていると思われます。
保証内容についても各保険会社のプランにより異なりますので、ご自身の住まい方や家族構成なども含めてプランしてみるのもよいかと思います。
いずみんから一言❤
現在、ハヤシ工務店のサービスとしてオンラインご相談も承っており、最適なプランのご提案を行っております。
弊社でご新築していただいたお客様については、家の資料がすべて弊社に揃っておりますので、お見積り時の確認資料や、お申込み時に添付が必要な資料につきましても、こちらですべてご用意することができますので、余計なお手間をとる必要がございません。
サポート面につきましても工務店ならでは!
もし何か、被害が起きた場合はすぐハヤシ工務店にご連絡いただきますと、事故報告から被害状況の現地確認調査、お見積り、修繕工事、保険請求用書類作成、保険請求、お支払いまで一気通貫で行いますので、お客様ご自身ですべてご対応していただかなくてもOKでございます。
他社様からの乗り換えについても大歓迎です。
ご契約内容の方を確認させていただき、ヒアリングをさせて頂いたうえで現代のニーズにあったお客様にピッタリ合ったプランにてご提案させていただきます。
被害を受けてから、どうしたらいいんだろう…とならないために
今後の対応まで考えてご検討していただけますと嬉しいです。
#ハヤシ工務店
#火災保険
#保険はお守り
#被害を受けてからでは遅い
#家をも守るための保険