多くの人が旅先に身を置くことで特別な感覚を得ていると思います。
木の香り、風の音、開放的な空間の中で寝転ぶ気持ち良さ、普段とは異なる風景に出会える高揚感、ただ佇むだけで豊かな気持ちになる居心地の良さ……
「こんな空間で日々を過ごすことができたなら…」そんな感覚を抱いたことはありませんか?
その想い、ハヤシ工務店が叶えます!
ハヤシ工務店が住宅から非住宅まで「yado」ブランドのコンセプトを再現いたします。
yadoとは?
yadoは「泊まるように暮らす」というコンセプトを軸に、新しい住まいのカタチを提案する住宅ブランドで、ライフスタイルに合わせた2つのハウスレーベルを展開しています。
yado 2つのハウスレーベル
yado local
世界中の宿からインスピレーションを受けた住宅デザインで「JP」・「FI」・「LA」・「NO」・「HI」の5つのプロダクトを展開
yado gallery
予約の取れないホテルやライフスタイルブランドとコラボレーションした住宅デザインで「Roofscape」を展開
今回は懐かしくも新しい、そんな現代の和のあり方を提示するyado local JPについてご紹介します。
yado local JPは「日本」に息づく伝統や美意識を再編集した、新しい和の家です。
yado local JP
yado local JPは、約91.91㎡(27.8坪)の延床面積をもつ、木造2階建ての住まいです。最大の特徴は、“住宅すぎない設計”にあり、必要な機能をシンプルにまとめながらも「開放感」や「自然とのつながり」を大切にした空間構成は訪れる人をふっと緩めてくれるます。
◼1階:日常の中に非日常をつくる工夫
・土間と一体化したダイニング、土間のダイニング。キッチンに面し、薪ストーブを設置できる構造で2階まで暖気が行き渡る設計
・まるで小上がりのような雰囲気のリビング。見上げると、そこに広がるのは天井高5mの開放感があり、自然光がたっぷり差し込みます
・ダイニング:6人がゆったり囲める大きめテーブルが置ける広さ。友人との週末の食事にも◎
・洗面、浴室、トイレも機能的にコンパクト配置され、動線がシンプルで暮らしやすさも◎
・生活動線の特徴:玄関からキッチン、リビング、和室までがストレートにつながる開放的な造りで行き来もスムーズ。

◼ 2階:家族それぞれの「居場所」をつくる
・寝室×3:ご夫婦、子ども1~2人の暮らしを想定したちょうどいい間取り
・吹き抜けを通して1階とのつながりを感じられる構造
・書斎や在宅ワークスペースにも活用できる“こもれる小空間”も魅力
・2階には大きなキャパシティのファミリークローゼットが2つ

木のぬくもりや自然との距離感、空間に流れる光と風が、日常に“泊まるような豊かさ”をもたらしてくれます。家は「ただ住む場所」ではなく、「どうありたいか」を映す鏡。
yado local JPは、あなたの「心地よい暮らし方」を見つめ直すきっかけになるかもしれません。
yado local JPについて詳しく知りたい方はこちら!
https://lohas-in.net/lp_yado/
動画、VR動画もご覧いただけます♪
日々の喧騒から少し距離をとり、「本来の自分に戻る」空間を暮らしのそばにつくります。
日本の木の文化、心地よいサイズ感、そして日常を特別にする空間設計。
そのすべてが、“泊まるように暮らす”をかたちにしています。