百術不如一誠
社長ブログ

-
燃費はおもい通りにいかない?
最近は、住宅の温熱の性能と気密性能が解れば簡単にエアコンのシュミレーションができちゃいますね。 しかし、エアコンの暖房と冷房・除湿は分けて考えなきゃいけません。…
-
時間軸2
MECE(ミーシー)論理的思考の概念 「漏れなく・ダブりなく」という意味 複雑で大きな課題を、よりシンプルなものに切り分けることができるとする。 …
-
時間軸
最近、「時間軸」についてよく考えます。 時間軸思想などの難しいことではなくて、 仕事でも、友人でも、家族でも、会社のことでも、 もっと言うと、住宅も 時間軸とい…
-
謝罪。
二週間に一回は投稿しようと始めたブログだが、 なかなか、書けない。何年か前はまったく書かなかった事もある。 いや、書けなかったというのが正解かもしれない。 &n…
-
気密測定
気密測定は、内外の圧力差が少ない場合に、測定結果にバラツキが多くなるので、様々な圧力差をかけて測定を行い、測定値をlog-logプロットして回帰直線を導いて、そ…
-
省エネ基準からの気密
ずいぶん昔の話をしてしまいますが・・。 平成11年の省エネ基準には当初、気密性能をしめす「相当隙間面積(C値)」の必要スペックがあった。ところが平…
-
省エネ基準3
もう少し詳しく・・・簡単に・・・ UA値とは 住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値 つまり、熱損失の…
-
省エネ基準2
省エネ基準とはたったこれだけだ! 住宅の省エネルギー性能の評価は、たった2つの基準。 ①住宅の窓や外壁などの外皮性能を評価する基準 外皮平均熱貫流…
-
省エネ基準
日本国憲法25条 健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する 2020年に省エネ基準の適合義務化、ということで、 弊社の設計は温熱計算をしっか…
-
防水透湿シート 3/3
今までは、ミクロの細孔構造 ミクロの微細孔という構造はこの細孔を通って外へ排出されていましたが、 シートがある程度湿り気を帯びると細孔が水分に覆われ湿気を処理し…